☆ありがとうございます☆
flala cafeに遊びに来て頂いてありがとうございます♪
お気軽にコメントして頂けると嬉しいです♪♪
リンクフリーです***
カテゴリ
全体 アイシングクッキー アイシングクッキーLesson シュガーLesson 教室のご案内 家ご飯 家スイーツ 家パン お菓子教室 お菓子教室のお仕事 おでかけ 製菓通信講座 販売 旅 はじめまして ささいな日常 習い事 モニター その他 レッスンのご案内 未分類 以前の記事
お気に入りブログ
今夜もeat it a little tas... donchan's cafe ** mana's K... nag *花音の調べ* Sweet-Days. うひひなまいにち お菓子教室*Blue K... お家カフェごっこ nic... 日々のあれこれ My日記... cafe de ke* 妄想shop(注・ときど... atelier figu... kitchen diary ・・comfy cozy... Aya Cafe Tokyo smile ... のんびり私時間*** あれこれ日記 ☆My bread ... こはるびより 和モダンスイーツと記念日... エキサイト以外のリンク
タグ
アイシングクッキー(300)
レッスン(213) 焼菓子(200) 生菓子(183) お菓子教室(153) おでかけ(104) お店(89) 日常写真(87) ごはん(78) パン(46) シュガー(36) オーダー(10) モニター(6) 販売(4) 最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
お菓子道具やラッピング用品がたくさん♪
|
2015年 06月 20日
長らくお付き合い頂いた 青森の旅、いよいよ最終日です! ![]() ホテルの朝ごはんからスタート。 テラスでの朝ごはん、 的な写真ですが レストランの窓際です。 それでも、自然の側で頂くご飯は それだけで最高のスパイスです! いつもは目もくれない和食ですが 旦那さんのお皿に入っていた フキの煮物をもらって あまりに美味しく、 私もおかわりしました。 洋食よりも和食の方が美味しく感じた ホテルでの朝ごはん。 ![]() たっぷり頂き カフェラテでまったり満喫。 朝ごはんの後は 今日のメイン 奥入瀬渓流の散策へ。 渓流散策の鉄則は 川下から川上へ!だと教わり、 ホテルから出るシャトルバスで 見どころまで。 バスを降り、 約3キロの見どころを散策します。 ![]() 十和田湖を水源に 原生林の中を流れる 奥入瀬渓流。 空気も水も澄んでいて とても気持ち良い! ![]() 新緑の季節で エネルギーが溢れている感じです。 新緑も気持ち良いですが 紅葉や雪景色も 格別なんでしょうね! 色んな奥入瀬渓流を 見てみたいものです。 ![]() 緩やかに流れる場所もありますが 結構激しく流れる所も多々あります。 カメラの腕がない所が残念。 本当はいっぱい撮ったのですが あまり良い写真がなかった。。。 ![]() 緩やかですが川上に向かって 登っているので ちょっと疲れてきます。 4月下旬だというのに 真夏のような暑さだった青森。 涼を求めて水際へ。 ![]() 綺麗な水! そして想像以上に冷たくて びっくりしました! 一瞬で手がキンキンになった。。 約1時間20分程の散策をして 再びシャトルバスでホテルまで。 全部散策しようと思うと 4時間以上かかるようなので 時間がない時などは バスや車を使って 見どころを絞るのも良いですね。 ![]() たくさん歩いて喉が渇いたので りんごサイダーを。 青森限定、とか言われると そそられます。 ホテルのすぐ近くにあった 奥入瀬渓流館、 そこにこんなに可愛い ひょうたんランプがありました! ![]() ひょうたんからのぞく 優しい光。 壁にうつる模様も可愛くて 本気で買うか迷いました。 買わなくてちょっと後悔。。 ホテルで車と荷物を受け取り 先程歩いた先を 車で散策します。 ![]() ![]() ちょっと散策する事も出来ます。 ダイナミックな自然も堪能。 いよいよ、 奥入瀬渓流の水源の十和田湖へ。 ![]() 大きい~!! 十和田火山の噴火によって出来た湖で 冬の厳しい寒さでも凍らないところから 『神秘の湖』と呼ばれているそう。 かなり深いのですが 底まで透き通っていて とても綺麗な湖です。 ![]() くるりと十和田湖をドライブ。 展望台からの景色も とても素敵です! さっきまで夏のように暑かったのに 山頂にはこんなに雪が。 ![]() 山頂も寒くなかったのですが 春、夏、冬と体験できて ちょっと得した気分。 雪は一面にあるのに、 木の根元だけは雪が解けていて ぽっこりと丸い穴があいていて 木のエネルギーを感じました。 ![]() 山頂から再び湖畔沿いへ。 ドライブ途中、素敵な所を発見。 大きな桜が咲いていました! すごく広々とした公園なのかな? シート敷いて お弁当食べて ゴロンとお昼寝すると 最高に気持ち良いと思うこの場所! 実はガイド本『ことりっぷ』を 家に忘れてきてしったので 十和田湖の見どころには 行ってないんですが、 こんな素敵な所があったから それで満足! 帰りの飛行機も大館能代だったので 空港目指して再びドライブです。 空港に着き、 遅すぎるランチ、というか 早めの夜ごはん。 ![]() 比内地鶏親子丼。 ![]() ご飯の締めはやっぱり甘い物。 ヘーゼルナッツジェラート、 美味しかった♥ 旦那さんは、秋田の空港で いっぱい日本酒を買ってました。 どこに旅してたんだか。 そんな美味しく楽しい 青森の3日間でした♪ ![]() ![]() 写真を撮る前に お腹の中に入ってしまったお土産、 たくさん(笑) なんば味噌という 唐辛子の味噌が気に入って 青森物産展があれば買うようになりました。 今まではあまり見なかった物産展も すごく身近に感じられるように。 青森、素敵な所でした! まだまだ私の知らない日本の魅力は いっぱい。 日本地図にも詳しくなってきた!(笑) また新たな魅力を求めて 旅を計画しようと思います。 長い旅行記にお付き合い下さいまして ありがとうございました♪ お菓子作りやパン作りの材料・ラッピング資材のお勧めサイト♪ ![]() ![]() にほんブログ村 ▲
by flalacafe
| 2015-06-20 20:11
| 旅
2015年 06月 19日
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
![]()
▲
by flalacafe
| 2015-06-19 12:57
| 旅
2015年 06月 18日
![]()
![]()
![]()
![]()
![]() 私の好きな物ばかり! サーモンにホタテ、 イクラにカンパチ、 タコにネギトロ、卵焼き! ![]() これで1080円! 大満足の美味しさです♪ ホタテがウマウマ♥ 昨日のリベンジは果たせました☆ 市場で昆布やとろろなどを買い、 青森駅のすぐ近く A-FACTORYへ。 ![]() とってもオシャレな建物! シードル工房を見学出来たり 青森のお洒落なお土産もたくさんありました。 ![]() ![]() ![]() ここでたくさんお土産を購入。 シードルやリンゴジュースなど 重い物をたくさん買っても 一律の送料で送ってもらえるので 重いお土産などを送る時は こちらがお勧めです^^ 可愛いお土産がたくさんあるので テンション上がるお店でした。 りんごの手ぬぐい、 もちろん買いました!(笑) 海沿いをお散歩して また移動します。 2日目の宿泊先は奥入瀬。 奥入瀬へ向かいつつ 途中で黒石へ。 江戸時代の風情が残る 中町こみせ通りを目指します。 ![]() 私の想像していた感じとは ちょっと違って とてもひっそりしたエリアでした。 風情はとても素敵だけど もうちょっと観光地化しているのかと 思っていたので ちょっともったいない感じがしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() レトロな消防車! そしてレトロな消防署! ![]() 素敵な町並みだから もっとお店が増えたり、 何か呼び込む素敵な場所があれば たくさん人が来そうだね、 と旦那さんとのんびり散歩。 黒石にはご当地B級グルメがあります。 (また食べ物・・・(笑)) 『黒石つゆ焼きそば』という ソース焼きそばに そばつゆやラーメンなどのスープを かけたものだそう。 イメージ湧かないのですが やっぱり食べとかないとね。 ![]() 中町こみせ通りの一角にある 『すずのや』へ。 つゆ焼きそば、 注文すると奥で作ってくれています。 ![]() 初めてみる食べ物。 太目で平たい麺、 フライパンで焼きそばらしき物を作り そこに和風のスープを入れるよう。 すごい濃いお味を想像していたけど そこまで濃厚ではなく けっこうさっぱりとつるつるいけます。 ![]() なんというか、 ちょっと面白いお味ですが これはこれで美味しい^~^ ここでしか頂けないソウルフード、 味わえて良かったです^^ 黒石を後にし、 目的地、奥入瀬へ向かいます。 途中山越え。 4月終わりだったので 青森はまだまだ寒いのかと 上着を持って行ったのですが 横浜よりも気温が高かったようで 暑くて暑くて。 山の上の方は雪が結構残っていたけど それでも暑かったのです。 ![]() 山道が本当に怖かった。 雪がちゃんとプレスされて 雪道が出来ているんですが 雪の重みで木の枝が折れ曲がり それが道路に突き出て来ていて 今にも突き刺さりそうで^^; そんな冷や冷やドライブを楽しみ やっと奥入瀬へ! ちょっと長いので、 続きはまた明日。 今日もお付き合い、 ありがとうございました♪ お菓子作りやパン作りの材料・ラッピング資材のお勧めサイト♪ ![]() ![]() にほんブログ村 ▲
by flalacafe
| 2015-06-18 22:53
| 旅
2015年 06月 17日
![]() ずっとUP出来ずにいたGWの旅行。 だいぶ時間がたってしまい、 記憶もうっすら^^; でも写真がいっぱいなので 思い出しながら 旅行記を書いておこうと思います! 今年は青森へ。 初めての青森! 美しい自然と 美味しいご飯、 そして桜を追いかけて青森へ。 青森空港にはANAが乗り入れていないので 大館能代空港から出発です。 レンタカーを借りて まずは『青池』目指して白神山地方面へ。 GWの初めだったからか 全く渋滞せず 信号も多くないので びゅんびゅん進みます。 『青池』の前にお昼ご飯を。 ![]() 『レストラン アカショウビン』 車の中で調べたお店。 青森県のマグロの水揚げ№1の深浦町の 新ご当地グルメ 「深浦マグロステーキ丼」 深浦町に7店舗、 食べられるお店があるそうで 青池から一番近いこちらのお店に。 宿泊も出来る大きな敷地に レストランがあって 広々していて気持ち良い♪ ![]() こちらが「マグロステーキ丼」 ![]() 「天然本マグロを三個の小どんぶり (マグロ刺身丼、マグロ片面焼きステーキ丼、 マグロ両面焼きステーキ丼)で楽しむ、 天然本マグロの産地ならではの マグロ尽くしどんぶり御膳です。」 (HP参照) ![]() お刺身でそのまま楽しみ、 串に刺さっている物は 片面焼きと両面焼きにして それぞれ適したタレにつけて 丼にして頂く、という食べ方。 キレイで大きなマグロ達♥ ![]() なぜかジンギスカン鍋。 ![]() 食べ方を説明してもらって 頂きました。 お刺身として食べるマグロも もちろん美味しかったけど、 炙ってから味噌や 生姜のソースで頂くマグロも美味しかった! すごいボリュームで とてもお安いのです。 ご飯が美味しいと、 旅の8割は成功したようなもの☆ お腹もいっぱいになった所で 目的地、青池を目指します。 白神山地の十二湖、 青いインクを流したような色の青池、 トレッキングコースもあるようですが 時間もないので 近くの駐車場まで車で向かいます。 ![]() 駐車場から歩く事数分。。。 ![]() 青池です! 写真ではあまりブルーに写っていませんが 透明感のある綺麗なブルー! ![]() このブルーは自然な色で なぜこんな色をしているのが はっきりと解明されていないそう。 ここはとても有名なので 観光客が多かったのですが 少し引いて私達だけになると とても静かで気持ちの良い場所でした。 ![]() 自然が大きい。 空気が澄んでいて 静かな森の中を歩いていると 心が癒されます。 風の音、水の音、鳥の声、 全てが心地よかった~ 青池を後にして 今回のメイン さくらまつりを目指して弘前へ。 車で向かう途中、 『わさおに会ってみたい』と旦那さん。 「え~!急にそんな・・・」 と思ったのですが わさお君のお家をググってみると ちょうどすぐ側を車で 走っていたようで 急遽わさおに会いに行く事に。 ![]() 見た事ある看板! あの大きなわさおに会える! と私もちょっと興奮気味。 いました、わさお!! ![]() あれ?お休み中? 「わさお~」と声をかけても このまま動かず^^: 毛並みもあまりよくなく 痩せてるような・・・ お母さんがご病気で わさおも元気ないのかな? ちょっと残念だったけど わさお、頑張れ!と心の中で応援してきました。 ![]() 美味しそうなイカ焼きの香りに誘われて わさおのお店へ。 焼いてる焼いてる~ 待っている間お店の中へ。 わさおグッズもちゃんと売ってます。 旦那さん、わさおのキーホルダーを買ってた(笑) 会社の携帯につけてた(笑) ![]() 焼き立てのイカを 食べやすいように切ってくれます。 このイカがまんで旨い! (あ、まれの影響が・・・) すごく身が厚いんだけど めちゃめちゃ柔らかくて イカ自体の味が濃い! お腹空いてなかったけど すごい勢いでなくなりました^^; わさおに会えたし イカ焼き食べられたし 良い寄り道になりました。 ![]() 海側から弘前に向かっていきます。 海から離れると どんどん景色は変わっていき、 一面りんご畑に! 「奇跡のりんご」 という映画の風景そのまま。 目の前には富士山のような 「岩木山(いわきさん)」が。 とても美しい山です。 青森の景色、素敵です! 今回のメインでもある 『弘前さくらまつり』 今日のお宿は弘前駅から徒歩1分のホテル。 車を置いて 日が沈ずむ前に弘前城へ急ぎます。 ![]() 4月28日だったので 例年ならちょうど桜が満開の頃らしいのですが 今年は開花がとても速く 半分以上散ってしまっていました>< ![]() うううう・・・ 切ない・・・ でも、八重桜はまだあった! ![]() ![]() ![]() ![]() そしてギリギリ入る事が出来た 弘前城! お城マニアではないですが やっぱりお城はカッコイイですね。 ![]() 中に入ると思った以上に小さかったですが 天守閣から見る世界は タイムスリップしたような気分になります。 ここから見る満開の桜を 見てみたかった。。。 今年のさくらまつりが終わったら 工事をする為 天守を移動するそう。 天守をこの位置に戻すまでに 5年はかかるそうなので この姿を見れただけでも良かったのかな。 ![]() 広い弘前公園を歩きながら ![]()
![]()
![]()
![]()
![]() ![]() ![]()
▲
by flalacafe
| 2015-06-17 22:11
| 旅
2014年 09月 14日
![]() 箱根旅行②の続き、こちらで最後。 お部屋からの朝の風景。 雨予報だったけど、良いお天気でした^^ ![]() 朝食は3か所から選べましたが、 夕食と同じメインダイニング「ザ・フジヤ」にて。 天井もすごくクラシカルで可愛い♥ ![]() ![]() パンケーキやフレンチトーストなども選べましたが 私はパンが食べたかったのでオムレツにしました。 夕食で出てきたソフトフランスは美味しかったけど、 朝食のパンは・・・まぁ、普通(笑) でも、この空間で頂く朝食は 何とも贅沢な一時でした。 ![]() フロントで借りた爪切りまでがノスタルジック。 切れ味も抜群で、持って帰りたくなりました(笑) もちろんちゃんとお返ししてきました! ![]() 楽しかった富士屋ホテルを後にして、 箱根湯本にお土産を買いに。 俄然盛り上がる旦那さん。 ご飯のお供などを買って、 次は私の盛り上がる番。 箱根湯本から車でほんの数分。 ![]() 「箱根麦神(ばくしん)」さんへ。 伊勢原のとても有名だった「ブノワトン」 というパン屋さんの意思を引き継いだお店だそうで、 湘南小麦を中心に、純米大吟醸の酒種酵母で作られている こだわりのパン屋さん。 ![]() 広くない店内に並べられたパン達。 種類も多くなくて、全部食べたい衝動に駆られますが 持って帰る事を考えて少な目にチョイスしました。 次々地元のお客さんが買いに来られていて人気店でした。 これは私のお土産♥ ![]() ここから一度しか行った事がなかった芦ノ湖へ。 無計画の旅だったので、 ちょうど止めた駐車場の真ん前にあった船に乗りこみました。 湖の上で出会う遊覧船や海賊船を見ながら、 あっちの方が良かった・・・なんて思ったりしたけど、まぁ仕方ない。 これも無計画の旅の醍醐味です(笑) ![]() ![]() 箱根関所跡港で一度降り、ぶらぶらお散歩し、 元箱根港へ。 ランチは「イタリアンレストラン ラ・テラッツァ」へ。 湖畔に建っているお洒落なお店でした。 30分程待ったけど、周りに小さな本屋さんや 雑貨屋さんなどがあり、結構時間を潰せます。 ![]() ![]() ピザとパスタ、普通に(笑)美味しかった^^ テラス席はOPENしていなかったけど、 今の季節は気持ち良さそうです。 ![]() ![]() 帰りがてら寄った道の駅の箱根峠、 すごく眺めが良かったです。 かなり人も多くて、ここはビューポイントなのかな? 旅のお土産。 ![]() ![]() ![]() 麦神さんの美味しいパンは私の毎日の楽しみ♥ 後はご飯のお供や地ビールなど。 昔はスイーツ系などは必ず買っていましたが、 最近はすごく気になる物か、 ちゃんと良い材料を使った美味しい物だけ。 あると食べてしまうので、 良い物を少しだけ、を心掛けてます。 ご飯のお供は朝ご飯が楽しみになる良いお土産。 小田原の梨も大きくてすごく美味しかった^^ 箱根旅行、特別に何もしなかったけど とても楽しい旅でした。 私の旅の記憶にお付き合い頂き、ありがとうございました^^ ▲
by flalacafe
| 2014-09-14 21:37
| 旅
2014年 09月 13日
![]() 箱根旅行の続きです。 今回の旅の目的は『富士屋ホテル』。 実は新車を買った時にもらったプレゼント宿泊券! このプレゼントに目がくらんで 急いで契約してしまったりして(笑) 神奈川に住んでいるんだから やっぱり一度は行ってみたかった富士屋ホテル。 とても趣きがあって歴史を感じられるホテルでした。 ![]() ホテルに着いてお部屋に案内される時に 「館内見学ツアーに参加されますか?」と。 富士屋ホテルの歴史や館内の事について ホテル内を見学しながら説明してくれるというツアー。 もちろん参加しました! 説明してくれるホテルの方の話がすごく上手で 私はとても楽しめました。 創業明治11年。 残念ながら創業5年目に火事で 当時の建物は燃えてしまったようですが、 明治17年にホテル業を再開して 明治24年に建てられた建物が 今も一番古い本館として存在するようです。 本館にはチャップリンや孫文、 夏目漱石などが宿泊したと聞いて 同じ場所に立っているかもしれないと、 何だかとても不思議な気持ちになりました。 ![]() 全部で5つの建物で出来ているこちらのホテル、 お風呂から帰る時に迷子になりました。 時代とともに増築を繰り返しているようで 迷路のような館内。 でも慣れてきて、スムーズに歩けるようになると 妙に嬉しい自分がいました(笑) ![]() ![]() とても広い敷地で、 館内から出て少し坂を上がっていくと こんな風景も。 ![]() この赤絨毯のノスタルジックな階段は西洋館。 結婚前の美智子様も宿泊されたそうです。 ここ、きっとお高いお部屋だと思われます。 ![]() 私のお部屋は一番新しいフォレスト館。 と言っても、昭和35年の物だから、私より年上。 ![]() 古いけれど、キレイに使われてる感じがします。 ![]() お部屋から見える花御殿。 ![]() 一番の楽しみの夕食は 有名なメインダイニング「ザ・フジヤ」 素敵なダイニングでした! (夜、お客さんがいっぱいだったので 写真が撮れなかったので、こちらは朝の風景) 来た順番で窓側から案内されているようです。 残念ながら私達は中側だったけど お料理が美味しかったから良いです^^ ![]() 使われているお皿は大倉陶園のもの。 こちらの食器、私の憧れです。 自分で持つにはまだちょっと早いかな、、、と いつもお店で眺めているだけ。 でも、このブルーが本当に綺麗で大好きです。 さてお食事! ▽帆立貝とサーモンのタルタル 香草風味 スープはトマトのポタージュ! ![]() ▽カマスのポーピレット マルセイユ風 ![]() ▽牛フィレ肉のステーキに茸のクリーム煮添え ![]() ▽洋ナシのタルトと赤ワイン煮 バニラアイス添え ![]() お料理はとても美味しかったです。 優しいお味で、老若男女楽しめると思います。 お酒も美味しかった~ 旅行というと温泉旅館が多いですが、 ワインを飲みながらのお食事も良いですね^^ プレゼント宿泊券、万歳♥ 箱根③に続づく・・・ お菓子作りやパン作りの材料・ラッピング資材のお勧めサイト♪ ![]() ![]() にほんブログ村 ▲
by flalacafe
| 2014-09-13 22:06
| 旅
2014年 09月 11日
![]() 先週末、箱根へ一泊旅行へ行ってきました。 箱根は近いけど、行くのは3年ぶり。 おでかけや旅行となると いつもは美味しいお店や行きたい場所など かなり調べて行く私ですが、 今回はアイシングクッキーのイベントや 教室の事などで余裕がなく 珍しく行き当たりばったりの旅になりました。 でも楽しかった^^ たまにはこんなのも楽で良いかも。 お昼前に家を出て、最初に向かったのは 彫刻の森美術館。 インターネット特別割引で一人100円引きになるので 行かれる方は携帯提示してみて下さい^^ 不思議な物をいっぱい見てきました! 芸術は感じる物だそう、 美しいかではなく面白いかが現代アートなようです。 なかなか面白かったです! 説明は出来ないけど、とりあえず写真だけでも。。。 ![]() ↓これ、すごい!って思いました~ 空中でほんのちょっとで繋がってる! 折れそう! ![]() ![]() ![]() ↑幸せをよぶ<シンフォニー彫刻> 一番上の屋上まで歩いて階段を上っていきます。 ステンドグラスで囲まれていて とても綺麗なんですが、↓めちゃめちゃ怖かった。 私は高所恐怖症でした^^; 高所恐怖症でヒールで行くのは注意です! ![]() 不思議な物を見てお腹が空いたので 『ギャラリーカフェ』でひと休み。 夜ご飯の為に、小腹を満たす程度です。 ここでかなりまったりしました。 緑の中にあるカフェで、気持ち良かった^^ ![]() ![]() 箱根スイーツコレクション開催中だったので せっかくなので食べてきました(笑) キャラメリゼされたクルミの入った かなり甘いヌガーグラッセ。 そして、衝撃だったのが「illy」のカフェラテ。 苦味も酸味もなく、今までで一番飲みやすかった! きっとコーヒー好きな方にはあんまりなのかもしれないけど コーヒー練習中の私にはすごく美味しかったです。 ちょっと嬉しい出会いでした♪ ここからまた散策。 これも面白い。 ![]() 緑の中で気持ち良さそう(笑) ![]() 出会い♥ ![]() ![]() 一番面白かったのが「ピカソ館」 ピカソの事を知れて面白かった。 芸術を理解するのは本当に難しいけど、 感じる物だと思うと距離が近くなる気がします。 全然分からないけど、他の美術館にも行きたくなりました。 箱根②に続く・・・ お菓子作りやパン作りの材料・ラッピング資材のお勧めサイト♪ ![]() ![]() にほんブログ村 ▲
by flalacafe
| 2014-09-11 21:12
| 旅
2013年 08月 22日
休日はものすごく混み合うとの事だったので、 ホテルを7時過ぎに出て車で向かいます。 伊勢神宮は内宮・外宮とあり、 隣あっている訳ではなく、車で10分も離れた所にあるそうです。 本来なら外宮から内宮に回るのが正しいそう。 外宮の駐車場はもう90分待ちの表示が。 夏休み、恐るべし。 私はおかげ横丁へ行きたいので内宮へ。 内宮付近の駐車場も満車マークが出始めていましたが 割と近くに停められました。 ![]() 内宮おかげ参道、という地下道を通っていきます。 そこにこっそりハートの石壁発見! 駐車場を調べている時に、たまたま見つけたサイトに 載っていたので見つけて写真を撮っていると 周りにいた人もつられて写真を撮っていました。 ![]() まだ早朝ですが、おはらい町通りはすでにたくさんの人。 この通り、レトロな感じで素敵です。 小京都みたい。 郵便局や銀行も可愛い。 まだお店は開店していないので、それほど賑わっていなくて 歩きやすい。 赤福だけはもう営業していました。 赤福本店は午前5時から空いてるみたい! ![]() 通りを抜けて、宇治橋を渡って伊勢神宮・内宮へ。 宇治橋からの景色です。 朝早いからか土地的なものか、そこまで暑くなくて爽やか。 ![]() ![]() 木陰が多いし、アスファルトがないので 涼しくて歩くのに気持ち良い。 大きな木に手を当ててパワーもらってる人がいっぱい。 正宮はとてもシンプルな感じで少し驚きました。 全然お勉強して行かなかったのでよく分からなかったけど 木々に私は癒されました。 ![]() お花型、発見。 程よく歩き、またおはらい通りへ。 赤福はもう長蛇の列が。 私も並び、赤福氷を注文。 ![]() 抹茶のかき氷の中に、赤福のお餅と餡が隠れています。 こんなにたっぷりで500円! 一人で食べるにはかなりボリューミー。 でも結構一人一つ食べてる人、多かったです。 ![]() お土産買ったり、食べ歩きをし、 伊勢を離れ実家の奈良へ。 下道で寄り道しながらのんびりと。 川沿いを走っていると、所々でBBQや川遊びをしている人が。 澄んだ川も綺麗。 お天気の良い日の田舎道って本当に気持ち良い~ 川まで降りられそうな所を発見。 ちょっと足元の悪い山道を降りて行くと ![]() 良いスポットに! 澄んだ水に澄んだ空気、サラサラと聞こえる水の音。 ![]() 旦那さんはさっさとサンダルを脱ぎ、 あげくにはパンツ一丁で水浴びを始めていました。 男って良いね、こんな時。 ![]() 川幅は10メートルないくらい。 水深も全然深くなく、向こう岸は結構広いスペースがあるので BBQも出来そうです。 こんな穴場スポットが近くにあったら、毎週でもBBQしたい。 ![]() 私も足だけつけてみました。 冷たくて気持ち良かった~ そこからまた下道で向かいます。 市内にある実家からは遠くてなかなか行く機会がなかったけど 一度は行ってみたかったお店へも立ち寄る事が出来ました! 奈良では結構有名なお店 『銘菓きみごろも本舗 松月堂』 風情ある町並みにひっそり佇む和菓子屋さんです。 ![]() きみごろも、とは卵の白味を丹念に泡立て、 黄味を衣に焼いたお菓子で、 卵白は機械では柔らかい泡が出来ないので 30分以上かけて手で泡立てられているそうです。 卵・砂糖・ハチミツ・寒天だけのシンプルな素材。 作り方は門外不出! ![]() 売り切れゴメンですが、この日はまだ残っていました。 良かった! ![]() 明治時代に考案されたこのお菓子、 昔と変わらずすべて手作業。 ![]() 見た目、卵焼きみたい。 持ってみるとふわっふわです。 ![]() 食べてみると、ふわっととろけます。 すごく上品な綿菓子のよう。 でも甘いだけでなく、周りの卵の味がふんわり広がります。 とっても上品なお菓子! びっくりするような美味しさ!とはちょっと違うけど 何だか後引く、優しい気持ちになるようなお菓子でした。 丁寧に手で泡立てられたメレンゲの優しさかな? 手土産に実家に買って帰ったら、 母が気に入ったようでした。 私も満足! ここから実家に2泊して帰ってきました。 実家では、久しぶりに食べる母の料理で2キロ増し! かなりやばい^^; 夏痩せ、まったくしない^^; でも、楽しい旅行や帰省で良い夏休みになりました。 いっぱい働いて元の体重に戻さねば・・・ 長い長い旅行記、お付き合いありがとうございます♪ お菓子作りやパン作りの材料・ラッピング資材のお勧めサイト♪ ![]() にほんブログ村 ▲
by flalacafe
| 2013-08-22 00:01
| 旅
2013年 08月 18日
名古屋へは何度か行っていますが 名古屋城へちゃんと入ったのは初めて。 ![]() たいしてお城に興味がある訳ではないですが、 お城が見えた途端、かなり興奮した私。 時代劇で見たことある! 私の頭の中は暴れん坊将軍の歌が流れます。 ![]() それにしても美しい。 完璧な佇まいです。 名古屋城は1945年に名古屋空襲で本丸のほとんどが 焼失してしまったのですが、 名古屋のシンボルとして再建を望む声が高まり 1959年に天守が再建されたそうです。 ![]() 名古屋城と言えば金の鯱(シャチホコ)。 鯱は空想上の生き物で、火除けの意味を持つそう。 初代の鯱は、慶長大判にして1940枚の金が使われ、 今の感覚なら10億円とも20億円とも! 鯱も名古屋空襲で焼失してしまい、今の物は二代目だそうです。 ![]() 天守の7階、展望室からの眺めです。 お城からの眺めって何か良い。 ちょっとタイムスリップした気分です。 天守とともに本丸も名古屋空襲で焼失してしまったのですが、 2009年から復元工事が始まり、今年の5月29日から 第一期部分(玄関と表書院)の公開が始まったようで、 出来立てピカピカの本丸を見学する事が出来ました。 ![]() 玄関部分で靴を脱ぎ、カバン等は前で手で保護するようにと 注意されます。 カバンに入らない物、私は日傘を預けるように言われました。 出来立ての建物を傷付けないようにする為で、 建物に触る事も出来ません。 入った瞬間から檜の良い香り。 とても気持ち良い空間でした。 全ての工事完了は平成30年だそうです。 その時にまた来てみたいなぁ。 ひつまぶしも食べに^^ ホテルで朝ごはんをしっかり食べてしまったので お昼は軽くテイクアウト。 風来坊の手羽先の唐揚げ。 やっぱりテイクアウトはそれなりのお味。 ![]() もう一つ、天むす。 天むすって名古屋の物と思っていたけど 発祥は三重県だそうです。 津市の「千寿」の「めいふつ天むす」、 この天むす、美味しかった~^^ ![]() 車でもぐもぐ食べながら、名古屋から三重へ移動します。 三重の目的は、伊勢神宮と松阪牛! この日は松坂牛目指して進みます。 ここだけは事前に予約。 空いてなくて、がっかりなお店に行くのは嫌なので ここはちゃんと調べていきました。 「松坂 海津 本店」 松坂牛が味わえるお店です。 ![]() 和風の立派な佇まいのお店。 ここから期待は膨らみます。 扉を引くと、赤いじゅうたんの長い廊下が。 かなりレトロな雰囲気。 お部屋は全室個室です。 ![]() 通された部屋からの眺めにびっくり。 窓から見える日本庭園。 キレイに管理されているお庭が見えます。 ![]() 予約が取れたのが5時だったので、まだ周りも明るく お庭がよく見えて良かった。 松坂牛といえばすき焼き! と思っていたのですが、こちらのメインは焼き肉のよう。 でももう口がすき焼きだったのですき焼きを注文。 ![]() せっかくなので特上すき焼き♥ 美しいお肉~ かなりサシが入っています。 最初はお店の方が焼いてくれます。 関西風に、お砂糖とお醤油のみ。 ![]() お箸ですぐに切れる程柔らかい。 最初は卵は付けずにお肉の味を味わいます。 すご~く美味しい! お肉の甘味が堪らない。 ![]() 2枚目のお肉も焼いてもらい、 お野菜やお豆腐なども味付けして 食べ頃を教えてくれて、 「ごゆっくり」と出て行かれます。 ![]() 後は自分達の好みの味付けで。 卵も付けちゃいます。 やっぱり卵を付けた方が好き。 ![]() 大きなお肉が二人分で4枚。 一人150gで、もっと食べたい~! と思ったけど、食べ終わった頃にはお腹いっぱい。 かなりサシが入っているので、結構脂っぽいので これくらいがちょうど良いみたいです。 美味しく食べ終われて満足♪ ホテルに帰り、近くの天然温泉でゆっくりして 旦那さんとホテルでプチ宴会。 2日目も満喫した一日でした! 3日目はまた後日~ お菓子作りやパン作りの材料・ラッピング資材のお勧めサイト♪ ![]() ![]() にほんブログ村 ▲
by flalacafe
| 2013-08-18 23:40
| 旅
2013年 08月 17日
今回は名古屋へ一泊、三重へ一泊し、 奈良へ帰省してきました。 いつもは、旅となれば色々調べるのですが 今回は帰省のついで、という感じだったので 移動中に車で調べる行き当たりばったりの旅。 たまにはこんなのも気楽で良いかも。 高速の渋滞は避けたかったので、 まだ真っ暗な明け方に出発し名古屋へ。 到着は9時前だったので、名古屋のモーニングから開始です。 ![]() 行ってみたいお店は定休日だったので、 チェーン店だけど落ち着いた雰囲気の『元町珈琲』へ。 名古屋のモーニングと言えば、 飲み物の料金だけで、トーストや卵やサラダが セットで付いてくる超お得なイメージが。 こちらのお店の卵サンドが美味しいという情報だったのですが もう今はしていないようで、 トーストかクロワッサンかマフィンのみでした。 ちょっとがっかり。 このセットで600円、それほどお得感は感じないかも。 でも本当にのんびり出来る雰囲気で お店にあった東海ウォーカーを熟読し 次の目的地を探します。 ごちゃごちゃした所よりも静かな所へ行きたがる旦那さんに合わせて 瀬戸大滝に向かったのですが、近づくにつれて大渋滞になったので 目的地を変更して「定光寺」へ。 ![]() こちらは誰もいなくて静か。 この橋の下には蓮がびっしり。 ほとんど咲いていなかったのですが 蓮の花でいっぱいになると、とても綺麗だろうな~。 ![]() 165段の階段を上ると定光寺があります。 誰もいないのは、この階段のせいか? こちらに来たもう一つの理由 「滝カフェ きらら」へ。 定光寺から車ですぐのお店です。 ![]() 築70年の古民家を改装して作られたお店で 何とも風情があります。 駐車場も満車、お店も満席で少し待っている間に 写真撮影。 ![]() 滝カフェ、というだけあって、お店からはこの滝が見えます。 川沿いの木々の中にあるお店。 癒されます。 ![]() 案内された席は、ちょうど窓側の滝を見られるカウンター席。 食器や小物も可愛い♥ 私は小さな冷やしぜんざいセットを注文。 ![]() 可愛い♥ これ頼んでる人、結構多かった。 甘~い冷やしぜんざい、美味しかったのですが、 セットで頼んだアイスミルクティーまでもが超甘かった^^; 無糖が良かったですが、何も聞かれなかったので こちらの紅茶はお砂糖が入った物のよう。 ![]() レシートが挟まれた和風クリップも可愛い。 うちわも可愛い。 自然に癒される素敵なお店でした。 ![]() 道の駅に立ち寄って、お土産などを買いホテルへ。 名古屋グルメのメイン、ひつまぶしを食べに向かいます。 ひつまぶしと言えば『あつた蓬莱軒』! 結婚前にも旦那さんと来た思い出のお店。 5時にお店に着いた時にはすでに長打の列・・・ こちらは予約出来ないので、並ぶしかありません。 約1時間並んでようやく店内へ。 ![]() 注文してからも待ちますが、 注文を受けてからうなぎを火にかけられるそうなので そこは我慢我慢。 待ちに待ってふたを開けると、こんがり焼かれたうなぎが。 良い香り! ![]() 一膳目はそのままで、 二膳目は薬味を付けて、 三膳目はお茶漬けに、 が正しい食べ方です。 皮目はこんがりパリッと、身はふっくら。 香ばしくて柔らかくて美味しい美味しい美味しい~! どの食べ方も好きだけど、2膳目が一番好きかも。 心もお腹も大満足~ の私とは違い、旦那さんのお腹にはまだスペースがあるようで、 ホテルのすぐ近くで開催されていた「ワールドビアサミット」へ。 ![]() 一度飲んでみたかったキリンのフローズンビール、 しかもトマトビールを飲んでみました。 トマトジュースみたいでちょっと微妙^^; 初めて飲んだベルギーのホワイトビールが フルーティーで美味しかった! ![]() 野外で、気持ち良い風の中で飲むビールは最高♪ しっかり予定を決めない旅もなかなか良いかも~^^ 2日目はまた後日! お菓子作りやパン作りの材料・ラッピング資材のお勧めサイト♪ ![]() ![]() にほんブログ村 ▲
by flalacafe
| 2013-08-17 23:25
| 旅
|
ファン申請 |
||